258: 名無しさん 2021/08/31(火) 10:24:53.53
キーコンフィグに関してなんだけど
L2=回避/ガード
R2=通常攻撃
〇=ジャンプ
×□△=術技
L1=ターゲット
これが一番良い感じだった
本当は×をジャンプに当てたいんだけど
フィールドで〇が強制ジャンプだから諦めた
フィールドでも×ジャンプにさせてくれ
L2=回避/ガード
R2=通常攻撃
〇=ジャンプ
×□△=術技
L1=ターゲット
これが一番良い感じだった
本当は×をジャンプに当てたいんだけど
フィールドで〇が強制ジャンプだから諦めた
フィールドでも×ジャンプにさせてくれ
259: 名無しさん 2021/08/31(火) 10:25:30.17
>>258
製品版ではマップのキーコンあるよ
製品版ではマップのキーコンあるよ
260: 名無しさん 2021/08/31(火) 10:34:05.03
>>258
滅茶苦茶やりにくそw
滅茶苦茶やりにくそw
261: 名無しさん 2021/08/31(火) 10:44:20.96
それ絶対R2すぐ逝くぞ
262: 名無しさん 2021/08/31(火) 10:51:23.54
L2R2は他のボタンに比べ格段に耐久性低いから一番使うであろう通常を割り振るのは全くオススメ出来ない
263: 名無しさん 2021/08/31(火) 10:51:47.70
俺も通常R2だわ、〇か迷ってるけど
264: 名無しさん 2021/08/31(火) 11:04:11.56
L1回避タゲR2であとはデフォがいちばん混乱もなくしっくりきた
タゲとスキルトリガーもこのみで変えてもいいかもしれない
タゲとスキルトリガーもこのみで変えてもいいかもしれない
265: 名無しさん 2021/08/31(火) 11:18:58.87
押す頻度高いとこは注意しないと
アクティブトリガーのR2L2なんてヤバいぜ
元の作りから言ってもさ
まあガンガン買い替える人はどうでもいいけど
アクティブトリガーのR2L2なんてヤバいぜ
元の作りから言ってもさ
まあガンガン買い替える人はどうでもいいけど
266: 名無しさん 2021/08/31(火) 11:20:34.87
スティック押し込んで走る系のやつはマジで壊れやすいしね。
267: 名無しさん 2021/08/31(火) 11:27:29.06
カッコン
言うからなアレ
言うからなアレ
268: 名無しさん 2021/08/31(火) 11:35:16.83
通常は人差し指でR1、技は親指で〇△□はデフォのままで割とよく考えられてるよね
回避だけは咄嗟に押したいからトリガーじゃなくボタンのL1にした
そもそもPS系や箱系のコントローラーのR2L2をトリガーにする誰得な慣例いらないわ
回避だけは咄嗟に押したいからトリガーじゃなくボタンのL1にした
そもそもPS系や箱系のコントローラーのR2L2をトリガーにする誰得な慣例いらないわ
269: 名無しさん 2021/08/31(火) 11:36:57.02
やってたアクション系のゲームを参考にするといいよね
ダクソやらブラボやらツシマやら
ダクソやらブラボやらツシマやら
273: 名無しさん 2021/08/31(火) 12:08:20.32
あまりやる方じゃないから馴染みはないが
FPSとか射撃メインのゲームの時だけR2トリガーはしっくりくる
FPSとか射撃メインのゲームの時だけR2トリガーはしっくりくる
292: 名無しさん 2021/08/31(火) 12:23:38.68
通常攻撃R2はすげえな
指疲れそう
テイルズは○が通常じゃないと違和感どうしても拭えなくて○にしたわ
術技シフトボタンも過去作のアーツボールと同じくL1
過去作と同じ配置じゃないと別ゲーやってる気がしてくるのよね
指疲れそう
テイルズは○が通常じゃないと違和感どうしても拭えなくて○にしたわ
術技シフトボタンも過去作のアーツボールと同じくL1
過去作と同じ配置じゃないと別ゲーやってる気がしてくるのよね
294: 名無しさん 2021/08/31(火) 12:31:19.68
通常攻撃がR1なのはいいけど、回避がR2なのがいまいちまだ慣れん。
R2とL2はなんかボタンの感触が違うじゃん?回避で頻繁に使うボタンだからやっぱ違和感がある。
R2とL2はなんかボタンの感触が違うじゃん?回避で頻繁に使うボタンだからやっぱ違和感がある。
296: 名無しさん 2021/08/31(火) 12:37:05.99
基本デフォ配置で回避だけR2からL1入れ替えるのおすすめって聞いてたからそれでやってるけどこの配置問題なさそう
ただ製品版だとコンボ中に咄嗟にと技ボタン組み合わせて技使うことになるからそこでどうなるかな
ただ製品版だとコンボ中に咄嗟にと技ボタン組み合わせて技使うことになるからそこでどうなるかな
297: 名無しさん 2021/08/31(火) 12:42:14.94
>>296
その配置ならそのまま〇△□とR2+〇△□の切り替えだから割とやりやすそうだけど
右手だけ忙しすぎって話ならそこから更にR2とL2入れ替えたら良さそう
その配置ならそのまま〇△□とR2+〇△□の切り替えだから割とやりやすそうだけど
右手だけ忙しすぎって話ならそこから更にR2とL2入れ替えたら良さそう
298: 名無しさん 2021/08/31(火) 12:52:19.21
よく考えたらコンボ中に技ボタンのみとL1押しながら技ボタンを切り替えながらのコンボって結構むずそうやな
シフトボタンをデフォのL1だとして、
〇→□→L1+△→〇→L1+□→△→L1+〇!とかなるのか
即興コンボはそこそこパニクリそう
シフトボタンをデフォのL1だとして、
〇→□→L1+△→〇→L1+□→△→L1+〇!とかなるのか
即興コンボはそこそこパニクリそう
299: 名無しさん 2021/08/31(火) 12:53:50.95
>>298
空中でも技変わるから更にゴチャ付くな
まぁ仁王とかやってたら大したことねぇけどな
空中でも技変わるから更にゴチャ付くな
まぁ仁王とかやってたら大したことねぇけどな
303: 名無しさん 2021/08/31(火) 13:02:48.84
>>298
L1ボタン一回押したら技パレット変わったままになるんじゃないの
離す度にデフォルトのパレットに戻るの?そんなアホみたいな仕様になってたらビビるわw
L1ボタン一回押したら技パレット変わったままになるんじゃないの
離す度にデフォルトのパレットに戻るの?そんなアホみたいな仕様になってたらビビるわw
304: 名無しさん 2021/08/31(火) 13:06:57.04
>>303
アーツボールはずっと昔に追加された時からそういう仕様やん
アーツボールはずっと昔に追加された時からそういう仕様やん
307: 名無しさん 2021/08/31(火) 13:11:25.49
>>304
そうだっけ?だとしたら好きじゃない仕様だわ
切り替えたものがボタン離したら元に戻るようなゲームは最近遊んで無いし
そうだっけ?だとしたら好きじゃない仕様だわ
切り替えたものがボタン離したら元に戻るようなゲームは最近遊んで無いし
306: 名無しさん 2021/08/31(火) 13:11:21.09
>>303
同時押ししてる間だけ違う技やアクションが使えるって普通でしょ
過去作のテイルズもそうだし、現在でも結構なアクションゲームでそうしてるやつ多いでしょ
同時押ししなきゃいけないってのは人によっては煩雑ではあるけどホールドしてる時だけ変化する方が直感的で分かりやすいしアホな仕様でも何でもない
同時押ししてる間だけ違う技やアクションが使えるって普通でしょ
過去作のテイルズもそうだし、現在でも結構なアクションゲームでそうしてるやつ多いでしょ
同時押ししなきゃいけないってのは人によっては煩雑ではあるけどホールドしてる時だけ変化する方が直感的で分かりやすいしアホな仕様でも何でもない
308: 名無しさん 2021/08/31(火) 13:13:54.73
>>306
切り替えたものがボタン離したら元に戻るのは普通じゃない
その仕様だから地上技6個までしか入らないんだしシステムと技の多さが合ってない
切り替えたものがボタン離したら元に戻るのは普通じゃない
その仕様だから地上技6個までしか入らないんだしシステムと技の多さが合ってない
317: 名無しさん 2021/08/31(火) 13:36:15.63
>>308
dmc4と5なんか特にそうだけどボタンから指離しても戻らないタイプだと術技出したい時に逐一押す必要があったり操作多くなるから技増やせる代わりにいい部分ばっかりじゃない
そもそもコンボに偏重したゲームじゃなくて煩雑化したシステムリセットしてシンプルにまとめたいって言う設計思想で弱点連携もなくて多くの技を使う必要性もないしでシステム的にも合ってるでしょ(同技補正も12個と通常攻撃あれば問題ない仕様にされてるし)
これでX2みたいなゲームなら合ってないけどさ
DOOM、Deadspace、イースやダークソウル3、セキロなんかもすぐにやりたいことに対応できるように同時押しで変化するようになってるし、コンボゲーのDmCも同時押しと切り替え式合わせて五個の近接武器の切り替え操作をほぼ1動作だけで良くして操作めちゃくちゃまとまってたから大分合理的だよ
最初のパレットの技を改めて出したい時にボタン離すだけなのと何回か押さなきゃいけないってのやりゃわかるけど全然違うしね
>>315
ヒューマンエラーに繋がってくる時点で全然関係あると思う
dmc4と5なんか特にそうだけどボタンから指離しても戻らないタイプだと術技出したい時に逐一押す必要があったり操作多くなるから技増やせる代わりにいい部分ばっかりじゃない
そもそもコンボに偏重したゲームじゃなくて煩雑化したシステムリセットしてシンプルにまとめたいって言う設計思想で弱点連携もなくて多くの技を使う必要性もないしでシステム的にも合ってるでしょ(同技補正も12個と通常攻撃あれば問題ない仕様にされてるし)
これでX2みたいなゲームなら合ってないけどさ
DOOM、Deadspace、イースやダークソウル3、セキロなんかもすぐにやりたいことに対応できるように同時押しで変化するようになってるし、コンボゲーのDmCも同時押しと切り替え式合わせて五個の近接武器の切り替え操作をほぼ1動作だけで良くして操作めちゃくちゃまとまってたから大分合理的だよ
最初のパレットの技を改めて出したい時にボタン離すだけなのと何回か押さなきゃいけないってのやりゃわかるけど全然違うしね
>>315
ヒューマンエラーに繋がってくる時点で全然関係あると思う
354: 名無しさん 2021/08/31(火) 16:56:12.27
>>303
キングダムハーツのショートカットコマンドとかはL1を押し続けている間だけボタン操作が切り替わる仕組みだったな
あれとおんなじ様な仕様だって事だろう
キングダムハーツのショートカットコマンドとかはL1を押し続けている間だけボタン操作が切り替わる仕組みだったな
あれとおんなじ様な仕様だって事だろう
412: 名無しさん 2021/08/31(火) 19:43:03.58
>>303
俺はおしっぱの時だけ切り替える方が
同時押しで出したい技をすぐ出せるだろうから良いな
ボタン押すごとに切り替えだと今どちらの表示か記憶してないと一瞬で出せないし
俺はおしっぱの時だけ切り替える方が
同時押しで出したい技をすぐ出せるだろうから良いな
ボタン押すごとに切り替えだと今どちらの表示か記憶してないと一瞬で出せないし
300: 名無しさん 2021/08/31(火) 12:56:37.75
仁王の構え変更に慣れると確かに屁でもなくなるなw
同時押し操作大量でめっちゃガチャガチャするし
まあ過去作でも同じことやるし同時押しで技変化はアクションゲームじゃスタンダードな操作ではあるしやってりゃすぐ慣れる
同時押し操作大量でめっちゃガチャガチャするし
まあ過去作でも同じことやるし同時押しで技変化はアクションゲームじゃスタンダードな操作ではあるしやってりゃすぐ慣れる
320: 名無しさん 2021/08/31(火) 13:48:25.97
L1押してる間切り替わるだけで離すと元に戻るんだからぶっちゃけ同時押しと同じだぞ
これがトグル式ならL1押すたびに切り替わる糞仕様だが
そんな頭の悪い仕様アクションゲーでやってる所そうないぞ
これがトグル式ならL1押すたびに切り替わる糞仕様だが
そんな頭の悪い仕様アクションゲーでやってる所そうないぞ
321: 名無しさん 2021/08/31(火) 13:56:44.99
>>320
デビルメイクライシリーズはトグル式だね
あとマイソロもだっけ?
あと他にあったっけ
デビルメイクライシリーズはトグル式だね
あとマイソロもだっけ?
あと他にあったっけ
引用元: https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1630281056/